33件の講座が見つかりました
- 受付中2025年4月15日(火)よき相談相手になるためのメンター講座中堅社員来場メンターとは何か?その役割や心構えを認識し、コーチングやOJTとの違い、メンタリングに期待される効果を学びます。また、相談される際に必要なコミュニケーション力をケーススタディを通して考え、実践しながら習得します。講座詳細
- 受付中2025年4月24日(木)~主体的な行動がモチベーションUPに繋がる~ 主体性発揮講座若手社員中堅社員来場主体性を発揮するために必要な考え方を学ぶことで日常業務に活かしていただきます。また、主体的な行動とモチベーションの関連性を理解し、今後に活かしていただきます。講座詳細
- 受付中2025年5月15日(木)「心理的安全性と1on1面談スキル」 ~評価面談だけではないセルフ・キャリアドックの意義~管理監督者来場心理的安全性とは、組織やチームにおいて、自分の意見や気持ちを安心して表現できる状態をさす心理用語です。言いにくいことが言えるからこそ、本音が言えるからこそ、お互いが納得いく目標が共有できたり、キャリアを支援し合うwin-winの1on1の場になるのではないでしょうか。不確定不透明の時代に、前例やマニュアルを元にタイパや効率化だけで簡単に対策がみつかるわけではありません。「じっくり本音の対話」ができるプロセスの場を創ることが、1on1面談のねらいです。講座詳細
- 受付中2025年5月20日(火)~リーダーを主体的に補佐し、チーム目標を達成する~ フォロワーシップ講座若手社員中堅社員ONLINEリーダー(上司)の立場で考え、リーダーを積極的にサポートし、チーム目標の達成に貢献するリーダー補佐力を強化します。講座詳細
- 受付中2025年5月21日(水)~職場の中核、次世代のリーダーになるための~中堅社員スキル習得講座<役割自覚/コミュニケーション>中堅社員来場中堅社員の立ち位置と役割を理解し、自身の組織内でのあるべき姿、職場の要としての自分らしいリーダーシップのあり方を学びます。また、上司と後輩に挟まれる立場の中堅社員として、組織内で求められるコミュニケーションスキル(伝え方、聴き方)を身につけます。講座詳細
- 受付中2025年5月28日(水)目標達成に向けたチームビルディング~自己、他者を活かすチーム作り~全社員来場チーム内での情報共有に必要な質問力、表現力のポイントを理解します。また、ゲーム形式の実習を通して、チームの目標達成に必要な要素とコミュニケーションを学びます。講座詳細
- 受付中2025年6月20日(金)相手の良いところを見つける・褒める技術講座全社員ONLINEビジネスの場面において、相手と良好な関係を築くために大事な「褒める」技術。その重要性や考え方、実際の仕事の現場で活かせる手法などを学びます。講座詳細
- 受付中2025年7月8日(火)ものの言い方で損をしない コーチングスキルと伝え方実践講座中堅社員ONLINE部下や上司にはそれぞれ認識の傾向や特徴があります。実践心理学とコーチングの手法を応用し、相手の認識の傾向や言葉選びを観察するスキルを習得することで、相手に伝わりやすくなり、仕事の成果をさらに向上させることができます。伝わらないことが原因で残念な結果にならないように、部下・後輩の主体的な行動を促す方法や、上司・先輩の理解と協力を得るための伝え方をトレーニングします。講座詳細
- 受付中2025年7月17日(木)アサーティブコミュニケーション講座 ~仕事にもプライベートにも使える、相手も自分も尊重したコミュニケーション~全社員ONLINE相手も自分も尊重しながら意見を伝えるためのコミュニケーションの心構えを理解します。また、アサーティブコミュニケーションにおける伝え方のフレームを理解し、実践習得します。講座詳細
- 受付中2025年8月5日(火)コミュニケーションスキル基礎講座 ~短時間で相手の「心」を掴む伝え方・聴き方の基本~若手社員中堅社員来場短時間で相手の心を開き、距離を縮める聴き方・伝え方について学び、実践的に身に付けます。また、コミュニケーションに食い違いが起こる理由を知り、ゲームを通じて自分のコミュニケーション癖、成果につながる要素を理解します。講座詳細
- 受付中2025年8月7日(木)~イマドキ社員との信頼関係を築くための~ 部下・後輩指導スキルアップ講座中堅社員ONLINE人の成長段階を理解し、部下が過ごしてきた環境を考慮しながら指導を進め、効果的な育成を実現します。講座詳細
- 受付中2025年8月19日(火)戦略マネジメントゲーム講座全社員来場自分が社長となり、「ヒト・モノ・カネ」を動かして会社経営を疑似体験する経営ゲームです。会計を「インプット型」で学ぶのではなく、自身の戦略で手と頭を動かす「アウトプット型」の受講スタイルです。期末に自社の決算処理を行うことで、自然に、かつ能動的に会計のスキルが身に付きます。講座詳細
- 受付中2025年8月20日(水)人材の離職防止&定着率向上講座 ~「離職」の本質と「定着」のポイント~管理監督者来場離職が企業に与えるダメージや離職の原因&傾向を知り、人材定着に向けてエンゲージメントの高め方や1on1の手法など、心理面へのアプローチ手法を学びます。講座詳細
- 受付中2025年9月19日(金)~部下の自走力を引き出し成果へとつなげる~ 人事評価者訓練/目標管理講座管理監督者ONLINE評価者として、人事評価制度の本来の意義とねらいを再確認し、目標管理の位置づけ、プロセス管理の重要性について理解を深め、人事評価を通じた部下育成へとつなげていただきます。適切な目標設定とはどのようなものかについて学び、部下に対して適切な目標設定の指導、アドバイスへとつなげていきます。講座詳細
- 受付中2025年10月3日(金)【特別講座】新入社員・若手社員 フォローアップ研修新入社員若手社員来場◎新人・若手に求められるビジネスマナーや報連相の本質的な目的を理解します。 ◎先輩・上司と円滑にコミュニケーションをとるための「教えてもらうなりの姿勢」を学びます。 ◎現場で起こりうる悩みの解決方法を知り、解決方法を学びます。 ◎モチベーションを自ら高める方法を学びます。講座詳細
- 受付中2025年10月7日(火)もう怒りに振り回されない! アンガーマネジメント・トレーニング若手社員中堅社員来場ついイラっとして言いすぎてしまったり、失敗の不安から行動に踏み出せないことで我慢や後悔しないためには感情コントロールが必要です。まずは、自分の思考の傾向をふまえ、怒りや不安に振り回されないスキルを学び、さらにスマートに相手に伝えるスキルを習得します。講座詳細
- 受付中2025年10月15日(水)後輩を持つ人のためのハラスメント講座 ~今更聞けない、ハラスメントの基礎~中堅社員ONLINEハラスメントの基礎知識や言動について学びます。初めて後輩・部下をもった人、ハラスメントの基礎知識は少しあるが基本をきちんと押さえておきたい人、職場管理や部下育成のヒントを得たい人に適した研修です。講座詳細
- 受付中2025年10月22日(水)管理職養成道場 ~「聴き方、訊き方」と「ほめ方、しかり方」~管理監督者来場管理職に求められる部下との関わり方を「聴き方、訊き方」と「ほめ方、しかり方」の2つの視点で、そのポイントを理解、習得します。講座詳細
- 受付中2025年11月14日(金)部下・後輩の指導&フォローアップ講座中堅社員ONLINE部下・後輩に注意や指導をする効果的な方法、その後のフォローアップの仕方まで、ケーススタディを交えて学びます。講座詳細
- 受付中2025年11月25日(火)メンタルヘルスセルフケア講座 ~コミュニケーションとストレスマネジメント~全社員来場相手のタイプに合わせたコミュニケーション方法を学び、職場における良好な人間関係を築く技法を身につけます。また、心身の健康に欠かせない『ストレスマネジメント』に焦点を置き、自分自身で健康状態を把握・コントロールできる知識と技法を学びます。講座詳細
- 受付中2025年12月9日(火)ボードゲームを使った チームビルディング講座全社員来場ボードゲームを通じて、協働に向けた「行動変容」を促すことを目的としています。ベクトルの一致、目的やゴールから逆算して考えること、Win-Winの関係性の効果、協働意識の重要性を、ゲームを通じて体感しながら腹落ちさせます。講座詳細
- 受付中2025年12月19日(金)部下とのコミュニケーション実践講座管理監督者来場近年、1on1ミーティングといわれる上司部下間の定期的な面談が注目を集めています。本研修では、1on1ミーティングの目的や有用性に関する説明だけでなく、上司部下間の円滑なコミュニケーションの取り方を学びます。1on1ミーティングを機能させるには、部下に対する関心を持ち、積極的に部下の話に耳を傾けることが最大のポイントです。これらを学習した上で、上司としてどのように対応すべきかを個人ワークやグループワークを通して実践的に学びます。講座詳細
- 受付中2026年1月15日(木)チームワーク向上!業績UP! そのままの自分で対人対応力が身に付くソーシャルスタイル仕事術全社員来場心理学を応用した4つのタイプ分けによるコミュニケーション術です。自分のタイプを知り、他者のタイプを知ることで、苦手なタイプを克服することができ、今までうまくいかなかった理由や今後の対応方法が明確になります。講座詳細
- 受付中2026年1月23日(金)上司との主体的な関係を築く『関わり力』 ボスマネジメント講座中堅社員ONLINE自らの業務精度を高めるためには、主体的な上司との関わりが不可欠であることに気付き、上司のタイプを把握しながら上手な関わり方を学びます。また、上司とは異なる考えや意見を抑え込まず、対立することなく、上司に対して上手に自説を伝え交渉するスキルを習得します。講座詳細
- 受付中2026年1月27日(火)家庭と仕事の両立支援講座 ~介護、子育て、治療をしながら働く職場づくり~全社員来場家族の介護、子育て、自身の治療・療養をしながら働く人が増える中、急な休みやランダムな勤務が仕事に影響し、退職が経営に打撃となる場合もあります。そこで、介護・子育て・療養の基礎知識を学び、社員の家庭と仕事の両立を支えるための情報提供や雇用環境整備の重要性を理解し、具体的な取組みを学びます。講座詳細
- 受付中2026年2月17日(火)仕事の効率を向上させる情報整理術全社員来場情報の全体像の把握、必要な情報の取捨選択、事実と感情や推測とを切り分ける、ビジネスにおける情報整理の行い方を習得します。また、正確かつ的確に情報を整理しアウトプットできるスキルを身につけ、ビジネスの現場に適したコミュニケーション力を養います。講座詳細
- 受付中2026年2月19日(木)オンボーディングセミナー ~新規採用者のスムーズな適応と活躍できる環境づくり~管理監督者ONLINE新規採用者がスムーズになじみ、高い意欲を持って活躍できるようになる組織・職場を目指します。講座詳細
- 受付中2026年2月25日(水)上司・先輩とのコミュニケーション強化講座~違いを知り、寄り添う考え方~若手社員中堅社員来場それぞれの価値観の違い、コミュニケーションの取り方を理解し、柔軟なコミュニケーション力を身につけます。講座詳細
- 受付中2026年3月17日(火)新年度直前!仕事をスムーズに進めるための確認と発展 ビジネスマナー講座若手社員中堅社員来場ビジネスマナーが身につけば、仕事への自信がつくだけでなく、コミュニケーション力の向上にもつながり、パフォーマンスも上がります。新規顧客、取引先、新しいチームなど、4月の新年度を迎える前にビジネスマナーの考え方やスキルを見直してみませんか?ビジネスマナーにおける課題を解決し、日頃の疑問にもお答えします。講座詳細
- 受付中2026年3月25日(水)効果的な職場コミュニケーションスキル講座中堅社員来場上司や後輩との効果的なコミュニケーションスキルを習得し、職場の円滑な人間関係を築くことを目的としています。講座詳細
- 受付終了2025年4月9日(水)良好な人間関係を築き、 より質の高い成果を追求するための 「真・報連相講座」中堅社員ONLINE長い間「仕事のできる人(成果を上げる人)」を観察・研究してわかった「真・報連相(質の高い仕事の進め方)」を学び、組織での実践を通じて、良好な人間関係と、より質の高い成果を目指します。講座詳細
- 受付終了2025年4月8日(火)身近から始める職場活性化術 ~職場での関係性や仕事の仕方を変えていくヒント~全社員来場職場改革は、戦略や制度の仕組みを変えるだけでは実現できません。まずは全社的な活性化は少し置いておき、職場でのコミュニケーションスタイルや対人関係を変えるところから、身近なところで始めてみることのヒントを学びます。講座詳細
- 受付終了2025年4月3日(木)★満席になりました★【特別講座】2025年度 新入社員研修(4月3日-4日の2日間)新入社員若手社員来場社会人としての心構えを身につけ、基本的なビジネスマナーと仕事の進め方を習得します。講座詳細