受付中ものの言い方で損をしない コーチングスキルと伝え方実践講座
ねらい
Purpose
- 部下や上司にはそれぞれ認識の傾向や特徴があります。実践心理学とコーチングの手法を応用し、相手の認識の傾向や言葉選びを観察するスキルを習得することで、相手に伝わりやすくなり、仕事の成果をさらに向上させることができます。伝わらないことが原因で残念な結果にならないように、部下・後輩の主体的な行動を促す方法や、上司・先輩の理解と協力を得るための伝え方をトレーニングします。
実施概要
- 実施日
- 2025年7月8日(火)
- 実施時間
- 10:00-16:00
- 受講料
- 20000円(税別)
- 定員
- 25
- 会場
- ZOOMによるオンライン講座
082-242-5401 - 備考
- ZOOMのURLおよびテキストは講座実施の1週間~3日前を目途にお送りいたします。
プログラム
Program
◆オリエンテーション
・研修の目的、アイスブレイク
◆リーダーなら知っておきたいコーチングスキルの基本
・行動変容を促すコーチング(傾聴・承認・質問)
・GROWモデル
◆相手のコミュニケーションの傾向と観察ポイント
・コミュニケーションのタイプ分けテスト
・認識スタイルの観察の方法
◆判断や認識の類型と言葉の使い方
・相手にあわせた言葉の選び方
・判断する・行動する・動機づけに関連した表現
◆注意・依頼・相談のケーススタディ
・台本づくり~ロールプレイ
◆まとめ
・1日の振り返り
担当講師
name丸山 法子講師
affiliation
株式会社Rensa
人材開発事業部
インストラクター

profile
過去に営業、派遣、運送、販売などの経験を積んだ後、社会貢献と福祉への情熱に導かれ、広島県内の社会福祉協議会に入局。高齢者や障害児者、介護や子育てに関する相談に応じたり、町内会活動やボランティア企画に携わる傍ら、管理職として地域福祉と活動者育成、人材マネジメントに従事する。
2011年、私の理念である「人生一世紀時代に安心できる社会をつくる」を掲げ、一般社団法人リエゾン地域福祉研究所を設立し、厚生労働省や自治体からの受託事業や、医療介護分野の人材育成に携わる。2023年に株式会社Rensaに経営統合し、企業の中堅リーダー教育だけでなく、ワーキングケアラーや世代間コミュニケーションなど、働き方改革とウェルビーイングを追求する実践力と再現性に特化した研修講師として全国で活動している。