21件の講座が見つかりました
- 受付終了2025年4月9日(水)良好な人間関係を築き、 より質の高い成果を追求するための 「真・報連相講座」中堅社員ONLINE長い間「仕事のできる人(成果を上げる人)」を観察・研究してわかった「真・報連相(質の高い仕事の進め方)」を学び、組織での実践を通じて、良好な人間関係と、より質の高い成果を目指します。講座詳細
- 受付中2025年4月24日(木)~主体的な行動がモチベーションUPに繋がる~ 主体性発揮講座若手社員中堅社員来場主体性を発揮するために必要な考え方を学ぶことで日常業務に活かしていただきます。また、主体的な行動とモチベーションの関連性を理解し、今後に活かしていただきます。講座詳細
- 受付中2025年5月20日(火)~リーダーを主体的に補佐し、チーム目標を達成する~ フォロワーシップ講座若手社員中堅社員ONLINEリーダー(上司)の立場で考え、リーダーを積極的にサポートし、チーム目標の達成に貢献するリーダー補佐力を強化します。講座詳細
- 受付中2025年5月28日(水)目標達成に向けたチームビルディング~自己、他者を活かすチーム作り~全社員来場チーム内での情報共有に必要な質問力、表現力のポイントを理解します。また、ゲーム形式の実習を通して、チームの目標達成に必要な要素とコミュニケーションを学びます。講座詳細
- 受付中2025年6月13日(金)管理監督者のための「職場のメンタルヘルスの考え方と実践」管理監督者来場職場のメンタルヘルスは安全配慮義務に基づく、リスクマネジメントが中心でしたが、近年では、ポジティブなメンタルヘルスの実現という考え方も注目されています。本研修では、2つの側面からメンタルヘルスを考えます。まず、職場のメンタルヘルスの背景や理論を学習し、ケーススタディを行います。つぎに、従業員がイキイキと働く職場とするための管理監督者のマネジメントについて考えます。どのような管理者行動が一体感のある職場につながるのかをグループで話し合い、最終的には、各自が行動計画を立てることを目的とします。講座詳細
- 受付中2025年6月20日(金)相手の良いところを見つける・褒める技術講座全社員ONLINEビジネスの場面において、相手と良好な関係を築くために大事な「褒める」技術。その重要性や考え方、実際の仕事の現場で活かせる手法などを学びます。講座詳細
- 受付中2025年7月8日(火)ものの言い方で損をしない コーチングスキルと伝え方実践講座中堅社員ONLINE部下や上司にはそれぞれ認識の傾向や特徴があります。実践心理学とコーチングの手法を応用し、相手の認識の傾向や言葉選びを観察するスキルを習得することで、相手に伝わりやすくなり、仕事の成果をさらに向上させることができます。伝わらないことが原因で残念な結果にならないように、部下・後輩の主体的な行動を促す方法や、上司・先輩の理解と協力を得るための伝え方をトレーニングします。講座詳細
- 受付中2025年7月10日(木)活き活きと働くためのポジティブシンキング養成講座全社員来場物事を前向きに捉えるポジティブシンキングを理解し、日々の仕事や生活を活き活きと充実感をもって過ごすコツをつかみます。また、自信を持って物事に対処できるよう、自分の長所に目を向け強みを活かすことで、モチベーションの向上に繋げます。講座詳細
- 受付中2025年7月17日(木)アサーティブコミュニケーション講座 ~仕事にもプライベートにも使える、相手も自分も尊重したコミュニケーション~全社員ONLINE相手も自分も尊重しながら意見を伝えるためのコミュニケーションの心構えを理解します。また、アサーティブコミュニケーションにおける伝え方のフレームを理解し、実践習得します。講座詳細
- 受付中2025年8月5日(火)コミュニケーションスキル基礎講座 ~短時間で相手の「心」を掴む伝え方・聴き方の基本~若手社員中堅社員来場短時間で相手の心を開き、距離を縮める聴き方・伝え方について学び、実践的に身に付けます。また、コミュニケーションに食い違いが起こる理由を知り、ゲームを通じて自分のコミュニケーション癖、成果につながる要素を理解します。講座詳細
- 受付中2025年8月20日(水)人材の離職防止&定着率向上講座 ~「離職」の本質と「定着」のポイント~管理監督者来場離職が企業に与えるダメージや離職の原因&傾向を知り、人材定着に向けてエンゲージメントの高め方や1on1の手法など、心理面へのアプローチ手法を学びます。講座詳細
- 受付中2025年10月7日(火)もう怒りに振り回されない! アンガーマネジメント・トレーニング若手社員中堅社員来場ついイラっとして言いすぎてしまったり、失敗の不安から行動に踏み出せないことで我慢や後悔しないためには感情コントロールが必要です。まずは、自分の思考の傾向をふまえ、怒りや不安に振り回されないスキルを学び、さらにスマートに相手に伝えるスキルを習得します。講座詳細
- 受付中2025年10月22日(水)管理職養成道場 ~「聴き方、訊き方」と「ほめ方、しかり方」~管理監督者来場管理職に求められる部下との関わり方を「聴き方、訊き方」と「ほめ方、しかり方」の2つの視点で、そのポイントを理解、習得します。講座詳細
- 受付中2025年12月9日(火)ボードゲームを使った チームビルディング講座全社員来場ボードゲームを通じて、協働に向けた「行動変容」を促すことを目的としています。ベクトルの一致、目的やゴールから逆算して考えること、Win-Winの関係性の効果、協働意識の重要性を、ゲームを通じて体感しながら腹落ちさせます。講座詳細
- 受付中2025年12月19日(金)部下とのコミュニケーション実践講座管理監督者来場近年、1on1ミーティングといわれる上司部下間の定期的な面談が注目を集めています。本研修では、1on1ミーティングの目的や有用性に関する説明だけでなく、上司部下間の円滑なコミュニケーションの取り方を学びます。1on1ミーティングを機能させるには、部下に対する関心を持ち、積極的に部下の話に耳を傾けることが最大のポイントです。これらを学習した上で、上司としてどのように対応すべきかを個人ワークやグループワークを通して実践的に学びます。講座詳細
- 受付中2026年1月15日(木)チームワーク向上!業績UP! そのままの自分で対人対応力が身に付くソーシャルスタイル仕事術全社員来場心理学を応用した4つのタイプ分けによるコミュニケーション術です。自分のタイプを知り、他者のタイプを知ることで、苦手なタイプを克服することができ、今までうまくいかなかった理由や今後の対応方法が明確になります。講座詳細
- 受付中2026年1月27日(火)家庭と仕事の両立支援講座 ~介護、子育て、治療をしながら働く職場づくり~全社員来場家族の介護、子育て、自身の治療・療養をしながら働く人が増える中、急な休みやランダムな勤務が仕事に影響し、退職が経営に打撃となる場合もあります。そこで、介護・子育て・療養の基礎知識を学び、社員の家庭と仕事の両立を支えるための情報提供や雇用環境整備の重要性を理解し、具体的な取組みを学びます。講座詳細
- 受付中2026年2月12日(木)組織を強くする支援型リーダーシップ ~今時代が求めているサーバントリーダシップとは~中堅社員来場リーダーというと、強い力で部下を率いていくイメージがありますが、近年そのようなリーダー像とは異なる「サーバントリーダーシップ」が注目されています。サーバントリーダーシップは、メンバーの意見を聞きながら協力関係を築き、チームとしての成功を支援するリーダーシップスタイルです。これまで言われたことに従うだけだったメンバーにも自主的な発言や行動が求められるようになり、結果としてチームの活性化に繋がるリーダーシップについて学びます。講座詳細
- 受付中2026年2月25日(水)上司・先輩とのコミュニケーション強化講座~違いを知り、寄り添う考え方~若手社員中堅社員来場それぞれの価値観の違い、コミュニケーションの取り方を理解し、柔軟なコミュニケーション力を身につけます。講座詳細
- 受付中2026年3月25日(水)効果的な職場コミュニケーションスキル講座中堅社員来場上司や後輩との効果的なコミュニケーションスキルを習得し、職場の円滑な人間関係を築くことを目的としています。講座詳細
- 受付終了2025年4月8日(火)身近から始める職場活性化術 ~職場での関係性や仕事の仕方を変えていくヒント~全社員来場職場改革は、戦略や制度の仕組みを変えるだけでは実現できません。まずは全社的な活性化は少し置いておき、職場でのコミュニケーションスタイルや対人関係を変えるところから、身近なところで始めてみることのヒントを学びます。講座詳細