4件の講座が見つかりました
- 受付中2025年5月15日(木)「心理的安全性と1on1面談スキル」 ~評価面談だけではないセルフ・キャリアドックの意義~管理監督者来場心理的安全性とは、組織やチームにおいて、自分の意見や気持ちを安心して表現できる状態をさす心理用語です。言いにくいことが言えるからこそ、本音が言えるからこそ、お互いが納得いく目標が共有できたり、キャリアを支援し合うwin-winの1on1の場になるのではないでしょうか。不確定不透明の時代に、前例やマニュアルを元にタイパや効率化だけで簡単に対策がみつかるわけではありません。「じっくり本音の対話」ができるプロセスの場を創ることが、1on1面談のねらいです。講座詳細
- 受付中2025年9月19日(金)~部下の自走力を引き出し成果へとつなげる~ 人事評価者訓練/目標管理講座管理監督者ONLINE評価者として、人事評価制度の本来の意義とねらいを再確認し、目標管理の位置づけ、プロセス管理の重要性について理解を深め、人事評価を通じた部下育成へとつなげていただきます。適切な目標設定とはどのようなものかについて学び、部下に対して適切な目標設定の指導、アドバイスへとつなげていきます。講座詳細
- 受付中2026年2月5日(木)VUCA(予測困難な)時代を生きるマネージャー・リーダーのための目標設定術管理監督者来場急激な環境変化に対応し、その変化を楽しむことができる目標設定法を「シンプル・カンタン」「現状で使えるように」学びます。『「数字以外の目標設定が曖昧」「目標やビジョンが言葉だけになってしまう」からの脱却、または「目標設定について初歩から学びたい」というニーズに応える。すでに目標設定が仕組み化されている組織で、より良い運用をしていきたい。』どのような企業や職種でも対応できるベースの考え方を各社の状況に応じて実践形式のワークで着手していきます。講座詳細
- 受付中2026年3月4日(水)~個人の成長と組織の発展を支えるための~ 人事評価者講座管理監督者ONLINE人事評価の目的を再確認し、人事評価に必要な心構えや評価ポイント、その他効果場面で起こりやすい評価誤差を学びます。また、自身のスタイルを知り、評価の傾向を知ることで評価の精度を上げ、被評価者のスタイルから能力開発のポイントを探り、実践する方法を学びます。講座詳細