9月4日(木)の公開講座(来場版)は、『災害から仕事を早期に復旧させるBCP(事業継続計画)講座』~復旧作業のリードタイム短縮化~を実施いたしました。
2025.9.5
今回も多くの方々にご参加いただき、以下の様なご感想をいただきました。
参加者の声2
BCP(事業継続計画)を策定しても、実際に動く作業者がいなければ意味をなさないという点が非常に印象に残りました。準備段階までを文書化し、発生時には現場の判断を重視するという視点は、今後の参考にしたいと感じました。また、発生時に現場判断を重視する体制を整えるためにも、ヒューマンエラーを防ぐ仕組みの構築が必要だと考えています。
参加者の声3
BCP(事業継続計画)の策定および改定のイメージをつかむことを目的に研修を受講しました。実際に策定されたBCPが、想定以上に復旧の妨げとなった事例や、トラブルの実例をご紹介いただき、現在のBCPを見直すにあたり、形式にとらわれすぎず、現場の声を反映した柔軟な計画へと改善していきたいと感じました。実例を交えた内容で、非常に学びの多い研修となりました。
参加者の声1
現在、自社でBCP(事業継続計画)を策定中ですが、これまで文書上の整備にばかり焦点を当てていたため、実際に発動する場面を想定した実践的な策定が必要であると強く感じました。別企業でのBCPセミナーでは、すべてを事前に決定しておく内容でしたが、発動時の柔軟な対応や動きやすさも考慮したうえで、今後の計画を見直していきたいと思います。