7月12日(木)の公開講座(来場版)は、「活き活きと働くためのポジティブシンキング養成講座」を実施いたしました。
2025.7.11
今回も多くの方々にご参加いただき、以下の様なご感想をいただきました。
参加者の声2
これまで自分はネガティブな性格だと思い込んでいましたが、今日の研修を通じて、実はポジティブシンキングに近い考え方をしていることに気づくことができました。また、自分のことを褒めてもらう機会はあまりなかったので、今回の研修で承認してもらえたことがとても嬉しく、励みになりました。
参加者の声3
これまで、自分が考える「ポジティブ」とは、どちらかというと楽観主義に近いものであり、ポジティブ思考は自分には難しいと感じていました。しかし、今回の研修を通じて、その見方や考え方が大きく変わりました。さまざまな状況を想定するだけでなく、そこから物事を好転させていく姿勢こそが、真のポジティブ思考であることを学びました。さらに、具体的にやるべきことを明確にできたことで、今後の業務にも活かしていきたいと感じています。
参加者の声1
これまで、前向きな人こそがポジティブだと思っていましたが、実はネガティブな人こそ「ポジティブシンキング」を活用しているという考え方は、自分の中になかったため、新たな発見となりました。「こうありたい」という理想の姿に近づくためには、起こりうる最善の状況を想定し、そこに向けて備えることが、良い方向へ進むために必要なのだと感じました。