6月30日(月)の公開講座(来場版)は、「クリティカルシンキングで考える力を鍛えよ!問題解決実践スキル習得講座」を実施いたしました。
2025.7.2
今回も多くの方々にご参加いただき、以下の様なご感想をいただきました。
参加者の声2
自分の報告には抽象的な表現が多く、分かりにくかったのではないかと気づかされました。研修では、実在する企業の事例をもとに話が進められたため、非常に印象に残りました。
参加者の声3
普段の業務では複数の作業を同時進行で行うことが多く、マルチタスクが求められる場面も少なくありません。これまでは「同時に進めること=マルチタスク」だと思い込んでいましたが、「マルチタスクとは、実はシングルタスクの連続である」「時間を区切って集中することが大切」という話を聞き、マルチタスクに対する考え方が大きく変わりました。
参加者の声1
人に説明する中で、普段いかに自分が抽象的な表現を使い、かえって問題を曖昧にしてしまっているかを痛感した。これからは、小学5年生にも伝わるような、明確で本質を突いた表現で仕事を進めていきたい。