1月30日(木)の公開講座(オンライン版)は、部下・後輩に届く言葉の伝え方・受け取り方『実践心理学とコーチング講座』を実施いたしました。
2025.1.31
今回も多くの方々にご参加いただき、以下の様なご感想をいただきました。
参加者の声2
目先の目標ではなく、真の目標に気づかせるのがコーチングの目的かなと思いました。最初に挙げてもらった目標の表現を変え、真の目的を見つける。また、新しい気づきを促すことができる質問はなかなか難しそうですが、実践してみたいと思います。
参加者の声3
コーチングを行う際には、聴くことに加えてどのような質問をするのかが大切であることを改めて感じました。また、コーチングをするためには、信頼関係が大事な要素だということに気づくことができました。
参加者の声1
相手に質問することの難しさを改めて実感しました。講義の中で「質問の形をしたアドバイスや誘導はしない」とありましたが、ついアドバイスになってしまうことがあります。質問は相手のためであり、「信頼関係」を築くことが大切であると学んだので、つねにそのことを意識しながらコミュニケーションを取りたいと思います。